医療従事者及び介護従事者等を対象とした感染症対応能力向上研修について(札幌)
※本研修は、北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課が主催となり、当会が業務委託を受けて実施する研修事業です。
新たな感染症危機に対応できるよう、医療従事者(特に在宅医療)や介護従事者等の皆様を対象に、各機関における感染症対応能力の向上につながる実践的な研修を開催しますので、ぜひご参加ください。
- 対象者:医師・薬剤師・看護師など医療従事者及び介護従事者 等
- 日 程:令和7年2月23日(日)10:00~12:00
- 会 場:札幌市生涯学習センター(ちえりあ)講堂
- 札幌市西区宮の沢1条1丁目(地下鉄東西線宮の沢駅直結、徒歩約5分)
- 参加費:無料(定員100名)
- 申込方法:下記フォームよりお申し込みください
- 研修講師
- 札幌医科大学 医学部 教授 髙橋 聡 氏(感染制御・臨床検査医学講座)
- 市内の感染管理認定看護師
- プログラム
- 「防護服の着脱」
- 防護服の使用にあたってのポイント解説と着脱訓練
- 「感染症発生時の初期対応」
- 感染症危機が発生した際の初動対応のポイントを解説
- 「在宅医療におけるゾーニングの考え方」
- 在宅医療で訪問した場合のゾーニングの考え方について解説
- 感染対策の質疑応答
- 「防護服の着脱」
※「外来感染対策向上加算研修」として開催します。
■申込フォームはコチラ ※定員に達したため受付終了
※予定を越える申し込みをいただいたため研修受付は終了いたしました
※研修内容をご覧いただきたい方は、昨年度北海道が開催した研修の動画が公開されておりますので、下記のURLからご覧いただき、自施設の研修等にお役立てください。
01 はじめに・防護服の着脱
https://youtu.be/CdrIRTuLOKY
02 初動対応に必要なこと
https://youtu.be/XcbG7eMVXRc
03 ゾーニングの考え方・おわりに
https://youtu.be/0W2OUgvDMa8
【個人情報の取扱いについて】
本研修で得られた個人情報については、適切に管理を行い、感染症対応力向上に関する研修以外の目的に使用することはありません。
- 問い合わせ先
- 一般社団法人北海道総合研究調査会(HIT)担当:神谷、川村